1929万3701円 前年比 +8.36%
21,895円/m2 前年比 -3.59%
茨城県における不動産取引価格を、国土交通省が発表する不動産取引価格(実際に売買が行われた不動産の取引金額)に基づき、当サイトが独自に平均額・変動率を算出しています。
2024年(令和6年)第1四半期の取引総額の平均値は、1929万3701円で、前年比変動率は+8.36%です。土地のみの売買における平米単価は、21,895円/m2、坪単価では72,380円/坪で、前年からの変動率は-3.59%です。
土地のみの取引単価は、地価公示価格と地価調査価格の平均額(38,527円:2024年)に対して、-43.17%の数値です。公示地価の標準点は住宅地が多く、不動産取引価格は農地や林地が多数含まれていることを考慮に入れる必要があります。
※2006年、2007年の取引データは大型物件に偏りがある点、ご留意ください
※総額平均がもっとも高い稲敷市の棒グラフ幅を最長にしています
※土地単価がもっとも高い守谷市の棒グラフ幅を最長にしています
茨城県内で取引総額平均がもっとも高いのは稲敷市で、茨城県平均の3.70倍です。続いてつくば市、牛久市、神栖市、守谷市の順に高額です。土地平米価格平均がもっとも高いのは守谷市で、茨城県平均の4.52倍です。続いてつくば市、取手市、結城市、東海村の順に高額です。総額平均の1位と土地単価平均の1位が異なっているのが特徴です。土地平米価格平均において、データの無い高萩市、城里町を除いて、茨城県の平均を上回っているのは11市町村、下回っているのは33市町村です。